Contents
メッセージ書式
絵文字
この絵文字一覧の中の、シンボルのカテゴリーを以外のすべての絵文字を使うことができます。
こんにちは :smile:

引用
行の先頭に”>”をつけてください。
こんなメールが来ました
> XX 様
> お世話になっております。○○と申します。
> xxxxxxxxx

ソースコード
ソースコードを で囲んでください。コードを色付けした場合は、最初の の直後に言語を指定してください。この書式の中では他の書式(絵文字など)は適用されません。
function sayHello(name) {
window.alert('こんにちは、' + name + 'さん :smile: !')
}

以下の言語を使うことができます。
| 言語 | 入力文字 |
|---|---|
| ActionScript | actionscript |
| Bash | bash |
| C++ | cpp |
| C# | cs |
| CSS | css |
| Diff | diff |
| Go | go |
| Gradle | gradle |
| Haxe | haxe |
| Java | java |
| JavaScript | javascript |
| JSON | json |
| Kotlin | kotlin |
| Objective-C | objectivec |
| Perl | perl |
| PHP | php |
| Python | python |
| Ruby | ruby |
| Scala | scala |
| SQL | sql |
| Swift | swift |
| TypeScript | typescript |
| XML or HTML | xml |
マークダウンリンク
URL を含んだメッセージを投稿するボットに使うと、トピックが読みやすくなります。
[API ドキュメント](http://example.com/document) が更新されました

タイトルも設定できます。
[API ドキュメント](http://example.com/document "API ドキュメント") が更新されました。